サコッシュとは?サコッシュの選び方。
サコッシュとは?
サコッシュはもともと自転車レースの補給時のバッグとして使われてきました。
それが登山利用や一般利用へと広まってきました。
ショルダーバッグとの明確な違いはありませんが、一般的にはサコッシュの方が小さめであり、軽量であるものが多いといえます。
サコッシュを選ぶポイント?
サコッシュと言っても大きさ、容量、重量、素材とバラバラです。まずどのような用途で使うのかを明確にイメージしてください。
山歩きのサブバッグとして使うのか、旅行で使うのか、犬の散歩で使うのか、街中で使うのか。
用途を決めればあとは、どれくらいの物を中に入れたいか?を決めてください。
財布とスマートフォンだけでいいのか?ペットボトルを入れたいのか?iPadのようなタブレット端末を入れたいのか?
イメージするサイズが決まれば、そのサイズに近いサコッシュを選びます。 あとはお好みによりますが素材がどのようなものが使われているのかを見てください。
一般的に多いのはナイロン素材です。ショルダーバッグのような厚手の生地が良い方はショルダーバッグを買った方がいいかもしれません。皮素材もありますがどうしても重さがでてきますので、サコッシュの良さが損なわれるかもしれません。
シュービルの3つのサコッシュ
弊社のサコッシュは3タイプで、用途によってお使いいただけます。
1. Shoebillエアーサコッシュ
オススメの方:とにかく軽いのが欲しい、スマホとちょっとした小物で十分
折りたたみも可能なとにかく軽いサコッシュです。第三のポケットの感覚でお使いいただけます。犬の散歩や登山でのスマホ、携行食、登山用の地図を入れる仕様となっております。軽量で折りたたみが可能なので、旅行カバンに入れて旅先で使うととても便利です。
サイズ:横20cm縦18cmマチ2cm
重量:40g
2. Shoebill スワッグサコッシュ
オススメの方:スマホ、財布は入れたい。登山や海外で使いたい。
エアーサコッシュよりもひと回り大きく、定番のサコッシュ。迷ったらまずはこのサコッシュがお勧め。
メインポケットのチャックは止水ダブルジッパーで開けやすいのが特徴。背面ポケットはマグネットボタンで、すぐに取り出したいものを収納すると便利です。著者はハンカチやマスク等をいれています。

サイズ:横26cm縦260mマチ2cm
重量:92g
3. Shoebill マルチサコッシュ
オススメの方:タブレット端末を収納したい。ペットボトルを入れたい。
サコッシュの中で最大の大きさですが、重量を230gまで抑えたモデル。タブレット端末を収納できるのもポイント。ペットボトルを横向きではあるが収納できるのもポイント。タブレットを持ち歩きたい、少し容量は欲しい方にはお勧めできるモデル。
サイズ:横34cm縦25cmマチ6cm
重量:230g